・8月13日(金) ダイナS組み込み
は〜〜い、、、、一ヶ月以上更新しなくて寂しい思いした皆さんごめんね〜〜b(⌒o⌒)d
いや、親戚が送ってくれたシャンパンを飲んでテンション上がってるだけだから気にしないで・・・
今回は我が愛車のハーレースポーツスターに
ダイナテック社のダイナSを組み込んじゃいました。
巷ではハーレーで3拍子(正確には三拍子ではないんだけど通じるからこれで良いんだ。)を出すために使う人も数多くいますが、私はとにかくシンプルで理解できるものが好きでインストールします。
3拍子万歳\(*^▽^*)/ シンプル万歳\(*^▽^*)/
で、
ダイナSとは点火のタイミングを決める進角をコンピューターに頼らず物理的に行うもので、見て構造が理解できるのがいいですね、。
シンプルな構造なのでチョッパーにもベストマッチします。
ちなみに写真はこれ。

パーツ通販ショップで
3拍子キットと言う名前で売られていますが、名前のセンスはちょっと・・・(笑)
取り付け方法に関する記事は載せてませんが、構造がシンプルであるが故に取り付け方法も簡単です。
掲示板で聞いてくれれば出来る限りのサポートはしますよv(*'-^*)-☆
近くの人ならお手伝いしましょう!
ただし、ジュースぐらい奢って下さい(笑)
こちらを装着することによって点火モジュール(車体左側のバッテリー後ろカバーの中)やバキュームスイッチ(VOES)などを取り外すことができ、とてもシンプルになります。
まだバキュームスイッチは取り外してないけど、キャブの奥、シリンダー間がすっきりすると見た目もいい感じになりそうです!
乗り味はと言いますと、正直分かりません・・・(^^;
これを取り付ける前はダイナ2000(高性能電子点火モジュール)を取り付けていたので性能アップは見込めるわけ無いんですが(^^;
と言うわけで、
ダイナ2000は1万円くらいで売りに出しますので掲示板にでも書き込んでください。。

ちなみにダイナ2000は1万円くらいのキットを買い足せばパソコンと繋いで色々設定ができるので走りを極める人にはオススメですよ!
ダイナテック万歳
P.S.
先日、
MOONEYESのスワップミートinお台場に行って来たんですが、告知の表紙にも載ってるスポーツスターがバッテリーをスイングアーム下に移設していてとても格好よかったです!
後日
MOONEYESに問い合わせたんですが、とても丁寧に対応してくれていい感じでした(^^)v